ニイチのブログ

フローリング床のリペア補修の必要性とは?

フローリング床のリペア補修の必要性とは?

日常生活でフローリング床に凹みやキズを付けてしまったことありませんか?
今回はリペア補修の事例をご紹介させて頂きます。

<フローリング床のリペア補修とは>

フローリングにできた凹みやキズ、剥がれ、シミなどを、
貼替えずに修復して目立たなくする工事のことです。

<リペア補修のメリットとは>

リペア補修は部分的な補修が中心のため工事期間が短く多くの場合1日で完了します。
リフォームのように大規模な工事ではないため、日常生活への影響が少ないです。
また損傷箇所のみを補修するため、
フローリングの貼替工事に比べて費用を抑えることができます。
尚、リペア補修では塗料を使って変色後のフローリングの色に合わせられるため、
貼替えのように新しい部分と古い部分の色の差がはっきりと出るのを防げます。

フローリング床のリペア補修の必要性とは?

<リペア補修の作業工程とは>

①下地処理:対象箇所をキレイに下処理します。
②補修材の充填:専用の補修材を凹みやキズに補充します。
③色合わせ・木目描き:フローリング床に合わせた色を調整して着色します。
④艶調整:フローリング床の艶に合わせて艶を調整します。

<まとめ>

今回の事例では築20年の賃貸マンションのフローリング床の凹みを、
貼替えずに修復して改善しました。
日常生活などについてしまった凹みやキズは以前まで新品に交換するのが一般的でした。
昨今リペア補修は一般化しつつありますが職人技なので熟達した技術が必要です。
もしも、お困りことなどございましたら、我々不動産管理会社へご相談ください。
「たかが床の凹みやキズ」と思われるかもしれませんが、
この小さな凹みやキズへの配慮が物件の価値と入居者満足度を大きく左右します。
私たち(株)ニイチは、大家様の大切な資産価値を長期にわたって守り、
入居者様に選ばれ続ける物件にするための管理を徹底しています。
「うちの物件は大丈夫かな?」と思われた大家様は、
日常の点検から入居者対応に至るまでの管理をぜひご検討如何でしょうか。
TEL:03-3485-2921
営業時間:9:00~19:00
私たちのきめ細やかな管理サービスが、
大家様の物件の満室経営を強力にサポートします。

 

この記事のタグ

この記事をかいた人

鈴木祥弘でございます。誠実をモットーにお客様を常に第一に考え、親切、丁寧な対応を心掛けております。代々木公園・代々木上原・代々木八幡の賃貸・売買のお部屋探しをお手伝いします!「初めての一人暮らし」のお部屋探しの際も安心して頂ける様ご対応致します。

同じカテゴリの最新記事