ニイチのブログ

動力ブレーカ開閉器が落ちた?

 

動力ブレーカ開閉器が落ちた?

今回は動力ブレーカ開閉器が故障した時の対処事例をご紹介します。

<開閉器とは?>

開閉器盤とは屋外配線と屋内配線の間に設置されるものです。
送電された電気を建物に引き込む際に設置される共用分電盤のことです。
動力ブレーカ開閉器は主開閉器と分岐開閉器から構成されていて、
屋外配線から一旦、主開閉器に電気を通した後、
分岐開閉器を経由して建物内のコンセントや照明器具といった、
分岐回路に電気を流します。

<動力ブレーカ開閉器の交換時期とは?>

電気設備にも寿命があります。
日常、通常の点検を行いながら使用した場合でも、
各機器の経年劣化などにより新規交換したほうがよい更新推奨時期があります。
安全に電気を使用するために、早めの機器更新をおすすめします。
経年劣化の原因は主に漏水です。
開閉器は屋外に設置されているため、
雨水など原因で開閉器の金属製ボックスが錆を起こすことがあります。
この状態を放置すると漏電の原因ともなります。
引込開閉器盤の交換更新時期は20〜25年が目安です。

動力ブレーカ開閉器が落ちた?

<まとめ>

引込開閉器盤は屋外配線と屋内配線を結合する部分に設置される基盤で、
電流の流れを制御するための重要な役割を担っています。
定期点検を十分行い交換が必要か確認するようにしましょう。
今回の事例では動力ブレーカ開閉器が落ち、
あげ直ししましたが復旧しなかったため、
有資格専門業者にて点検した結果、経年劣化が原因と所見。
動力ブレーカ開閉器を新規交換して改善しました。
賃貸物件にお住いの方は、まずは管理会社や大家さんに連絡しましょう。
賃貸物件は大家さんから借りているものです。
自己判断で修理してはいけません。
もしも、お困りことなどございましたら、我々不動産管理会社へご相談ください。

 

 

 

この記事のタグ

この記事をかいた人

鈴木祥弘でございます。誠実をモットーにお客様を常に第一に考え、親切、丁寧な対応を心掛けております。代々木公園・代々木上原・代々木八幡の賃貸・売買のお部屋探しをお手伝いします!「初めての一人暮らし」のお部屋探しの際も安心して頂ける様ご対応致します。

同じカテゴリの最新記事