ニイチのブログ

レンジフードのスイッチの調子が悪い?

レンジフードのスイッチの調子が悪い?

レンジフードのスイッチの調子が悪い?
そんな時どうしたら良いのでしょうか。
今回はスイッチ部分の交換事例を紹介します。
毎日使うキッチン。
レンジフートのスイッチのシート状の部分が破けて、
内部がむき出し状態になってしまいました。

<レンジフードの寿命とは?>

レンジフードの寿命は10~15年と言われています。
普通に使えても換気能力が低下していることもある為、
10年以上のレンジフードは交換を検討してみては如何でしょうか。

<スイッチが壊れた場合?>

スイッチを入れても回らない場合、
長押しすると内部モーターに負荷がかかって発火してしまう危険性があります。
また、破損したスイッチを使い続けると漏電事故につながる可能性もあります。
スイッチの調子が悪いと感じたら早めに交換しましょう。

<まとめ>

スイッチの調子が悪いと感じた時。
そのまま使い続けると思わぬ事故につながることもあります。
古いレンジフードによっては部品が廃番の可能性あります。
その場合はレンジフード全体の交換を検討しましょう。
今回の事例ではスイッチ内部の動作は正常だったので、
指で押すシート部分をを新しく交換して改善しました。
安全で確実な修理をするために専門業者に依頼するのがお勧めです。
賃貸物件にお住いの方は、まずは管理会社や大家さんに連絡しましょう。
賃貸物件は大家さんから借りているものです。
自己判断で修理してはいけません。
もしも、お困りことなどございましたら、我々不動産管理会社へご相談ください。

 

この記事のタグ

この記事をかいた人

鈴木祥弘でございます。誠実をモットーにお客様を常に第一に考え、親切、丁寧な対応を心掛けております。代々木公園・代々木上原・代々木八幡の賃貸・売買のお部屋探しをお手伝いします!「初めての一人暮らし」のお部屋探しの際も安心して頂ける様ご対応致します。

次の記事
前の記事

同じカテゴリの最新記事