ニイチのブログ

🛟防災力が高い街・代々木八幡──「もしも」に備える安心の暮らし

東京での生活は、電車やお店が多くてとても便利。でも、それだけじゃなく「安心して暮らせるかどうか」も大切なポイントです。
地震や台風、大雨などの自然災害は、いつ起こるか予測できません。そんなとき、すぐに避難できる場所が近くにあると、気持ちがずいぶん楽になりますよね。
代々木八幡エリアは、そんな“安心”がしっかり整っている街です。
実はこの地域、渋谷区の中でも特に防災対策が進んでいることで知られていて、避難所や防災設備が充実しています。
災害時にも落ち着いて行動できる環境があるから、家族で暮らすにもぴったりな場所です。

YCC代々木八幡コミュニティセンター

YCC代々木八幡コミュニティセンター

🏃‍災害時に頼れる場所がすぐそばにある安心感。
代々木八幡駅から歩いてすぐの場所にある「YCC代々木八幡コミュニティセンター」は、洪水や土砂災害に対応した避難場所として指定されています。
災害が起きたとき、「どこに逃げればいいの?」と迷わずに、安全な場所へすぐに向かえるのは、そこに暮らす人たちにとって大きな安心です。
さらに、近くには「代々木山谷小学校」や「地域交流センター代々木の杜」も避難場所として整備されていて、どれも徒歩で行ける距離。
小さなお子さんがいるご家庭でも、無理なく避難できる環境が整っているのは、このエリアならではの魅力です。

代々木公園

代々木公園(中央部)

🌳代々木公園は、安心を支える“街のシェルター”。
代々木八幡エリアの大きな魅力のひとつが、すぐ近くにある「代々木公園」。
この広々とした公園は、渋谷区で最大の避難場所として指定されていて、約15万人が避難できるよう計画されています。
広いだけでなく、設備も整っていてアクセスも抜群。災害が起きたときには、多くの人の命を守る大切な場所になるのです。
普段は自然を感じながら散歩や運動ができる憩いの場ですが、いざというときには“安心の拠点”として頼れる存在。
代々木八幡エリアは、こうした防災力の高さも含めて、暮らしやすさと安全性を兼ね備えた街と言えるでしょう。

👪子育て世代にこそおすすめしたい理由
「災害時にどこへ避難すればいいか」がはっきりしている街って、実はすごく貴重。特に子育て中のご家庭にとっては、安心して暮らせる環境があることが何よりの魅力です。代々木八幡は、ただ便利なだけじゃない。“家族を守れる力がある街として、これからの住まい選びにぴったりのエリアなのです。

 最後に
この街の防災力が気になった方はぜひ一度、現地を歩いてみてください。夜の街並みも落ち着いていて、どこかほっとする雰囲気を感じられることでしょう。
お部屋探しのご相談も、お気軽にどうぞ。あなたの「安心して暮らせる場所」、ここにあるかもしれません。

この記事のタグ

この記事をかいた人

代表の伊井勝則でございます。ご覧いただきありがとうございます。地元代々木歴60年です。代々木八幡、代々木公園、代々木上原周辺の素晴らしさをお届け致します。まずは、賃貸・売買専門スタッフに、お気軽にご相談下さい。

同じカテゴリの最新記事