ニイチのブログ

騒音のトラブルを4つに分類してみよう

騒音のトラブルを4つに分類してみよう

「騒音のトラブル」でお困りの方も多いのではないでしょうか。
騒音という賃貸の代表的なトラブルは4つに分けてみると、
対応方法が分かりやすくなります。

<①入居者が騒ぐ音>

「入居者が騒ぐ音」は、飲み会などで起こる音が代表的ですが、
元が特定できるので一番対処がしやすいといえます。
騒音元に直接注意をして改めていただきます。

<②入居者の配慮不足による音>

「配慮不足による音」は入居して間もない時によく発生します。
特に鉄筋コンクリートの物件に引越してくると
「音は響かない」と思い違いをして、
テレビの音を大きくしたり、
部屋の中で運動する子供への注意を怠ったりしてしまいます。
自分の出している音が響いていないと思い込んでる事が原因となります。
「隣や階下への音は響くものなんです」と教えてあげると、
気をつけてくれるようになります。
もし騒音元の部屋が特定できないときは、
書面で全世帯に注意文書を配布します。

<③住宅設備による音>

「住宅設備による音」は、設備や構造上の問題で音が発生します。
代表的なのは玄関ドアを閉める音ですが、
これはドアクローザーの調整で直ります。
室内建具の開閉音は、
建具の閉まりが悪いと力を入れて閉めるので音が出てクレームになるのですが、
これも調整修理をします。
風呂場やトイレの換気扇からの異音や、洗濯機の振動音、
全自動洗濯機の使用時に良く発生する
「ウォーターハンマー現象」という音など、
それぞれに原因を特定して対処します。

<④普通に暮らしている音>

「普通に暮らしている音」は、
音を出している側が通常の使い方をしている可能性が高いケースです。
そのときは、クレーム元の入居者宅に訪問して
音の大きさを確認する必要があります。
オーナーご自身か管理会社の担当者が、
「この音がうるさいかどうか」の許容範囲を判断します。
確かにうるさい時は、「かかとで歩かない」などの注意や、
「ドアの開閉を静かに」など、
具体的な内容を書いた文書を全世帯へ配布します。
丁寧に歩き方や音が響いている事への対応のご協力をお願いします。

<まとめ>

もしも騒音トラブルが発生したら、
まずは不動産管理会社へ相談されることをお勧めします。
このように、4つに分けてみると対処方法が分かりやすくなりますので、
お試しになってください。

 

 

 

この記事のタグ

この記事をかいた人

鈴木祥弘でございます。誠実をモットーにお客様を常に第一に考え、親切、丁寧な対応を心掛けております。代々木公園・代々木上原・代々木八幡の賃貸・売買のお部屋探しをお手伝いします!「初めての一人暮らし」のお部屋探しの際も安心して頂ける様ご対応致します。

同じカテゴリの最新記事